WEKO3
アイテム
土佐湾のホエールウォッチングにおける鯨類の出現頻度と気象海洋条件との関係
http://hdl.handle.net/10126/5134
http://hdl.handle.net/10126/5134897d76e2-c037-47aa-8cc4-07c506911f1e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-04-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 土佐湾のホエールウォッチングにおける鯨類の出現頻度と気象海洋条件との関係 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 旧暦 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 潮汐変化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 土佐湾 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | ニタリクジラ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | ホエールウォッチング | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
三好, 智子
× 三好, 智子× 加藤, 元海 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 高知県では土佐湾中部から西部において、ニタリクジラを対象としたホエールウォッチングが盛んに行なわれている。ホエールウォッチングでは、鯨類の出現する確率や出現頭数、ブロー頻度は日によって大きく異なることが知られているが、その要因についてはよくわかっていない。そこで本研究では、2012年5-10月の間、土佐湾宇佐港から出航するホエールウォッチング船に乗り、土佐湾における鯨類の出現頻度と気象海洋条件との関係を、ニタリクジラを主な観察対象として調査した。5-6月は鯨類が全く観察されない日があった。7-8月はニタリクジラが観察されない日もあったが、マイルカなど他の種類を含めると鯨類がすべての調査日で見られた。9-10月ではニタリクジラがすべての調査日で観察された。ニタリクジラの出現率と気温や日照時間など気象条件との関係では相関がなかった。ニタリクジラの出現率と海洋条件との関係では、潮汐に関して小潮で出現率が高かった。新月の時期にあたる旧暦28-4日にはすべての調査日でニタリクジラが出現していたのに対して、満月の時期にあたる旧暦13-19日の出現率は最も低かった。日内の潮汐変化に関しては、満潮時刻付近の出現率が高く、下げ潮では低かった。本研究から、ホエールウォッチングでは、旧暦を参考にして新月にあたる晩夏から秋にかけての時期で、かつ、観察時間が満潮にあたる場合に高い確率でニタリクジラが観察できることが示唆された。 | |||||
書誌情報 |
黒潮圏科学 = Kuroshio Science 巻 6, 号 2, p. 230-236, 発行日 2013-03-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882823X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12321175 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 高知大学大学院総合人間自然科学研究科黒潮圏総合科学専攻 | |||||
言語 | ja |