WEKO3
アイテム
[研究論文]中上級レベルの日本語学習者の作文教育 ―意見文にみる語彙・漢字使用及び誤用の分析結果を踏まえて―
http://hdl.handle.net/10126/4606
http://hdl.handle.net/10126/460680df6cbb-ea58-4d4d-b097-f3b273a238cb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-06-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | [研究論文]中上級レベルの日本語学習者の作文教育 ―意見文にみる語彙・漢字使用及び誤用の分析結果を踏まえて― | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 日本語学習者 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 中上級レベル | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 漢字圏 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 語彙・漢字・誤用分析 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 母語干渉 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
大塚, 薫
× 大塚, 薫× 林, 翠芳 |
|||||
著者別名 | ||||||
姓名 | Otsuka, Kaoru | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | Lin, Cuifang | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は、漢字圏で日本語学習者が多い国である中国・韓国、そしてタイ、インドネシア、スウェーデン等漢字圏ではない国の中上級レベルの日本語学習者を対象に共通の課題を与え、それに対する意見を書かせた作文を収集した上で、作文中に使用されている語彙並びに漢字、作文中の誤用に関して分析したものである。意見文中に見られる各学習者の語彙を日本語能力試験の語彙レベルを基に分析した結果、漢字圏の学習者である中国人、韓国人、漢字圏以外の学習者の順で難しい語彙及び漢字を使用し作文を書いていることが分かった。また、作文中に見られる中国人学習者の誤用を分析したところ、母語である中国語の漢語語彙や中国語的表現による干渉、直訳による干渉等が多く見られた。これにより、学習者の作文中に使用される語彙及び漢字は、母語の影響を強く受けていることが明らかになった。このような結果に基づき、母語を踏まえた語彙及び漢字教育の必要性を感じるとともに、学習者が日本語の不自然な使用に自ら気づき調整するために必要な作文教育方法について検討していく。 | |||||
書誌情報 |
高知大学総合教育センター修学・留学生支援部門紀要 巻 4, p. 47-66, 発行日 2010-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18831508 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12314373 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 高知大学総合教育センター修学・留学生支援部門紀要編集委員会 | |||||
言語 | ja |